えりも食品株式会社直営【えりもの季(とき)】産地工場直販サイト〜製造・加工から販売まで「一社一環」の味づくり〜

えりもの季(とき)
旬割,訳あり,端材

詳しくはコチラをご覧ください

活蒸し毛蟹

[人気No.1] 活蒸し毛蟹

えりもの季,いくら醤油漬

[人気No.2] いくら醤油漬

たらば蟹魚卵

詳しくはコチラをご覧ください

おおずわい蟹
たらば蟹
三大蟹セット
完熟味付数の子
塩数の子
すじこ
甘口たらこ
業務用たらこ
[完売] 塩いくら

田舎の海おかず

詳しくはコチラをご覧ください

飯ずし(秋鮭/はたはた)
灯台つぶやわらか煮
やわらかつぶサラダ
つぶ貝ガーリックバター焼
しゃけ焼き漬け
つぶ貝入 松前漬
数の子松前漬
帆立松前漬
海鮮惣菜セット
松前漬
いか塩辛

産直魚介

詳しくはコチラをご覧ください

浜茹でつぶ貝(刺身用)
ほたて玉冷(生食)
なめたがれい
たらちり鍋セット
[完売] 年越セット

定置網の秋鮭

詳しくはコチラをご覧ください

新巻鮭
秋鮭切身
秋鮭昆布醤油漬
秋鮭糀漬
秋鮭切身三種セット
秋鮭味めぐりセット
おさしみ秋鮭(生食)
北海道お刺身セット
さけ茶漬
めぬき鯛糀漬
[完売] 本生秋鮭(生/塩)

時鮭と紅鮭

紅鮭(姿切身/半身)
※時鮭は販売休止

干し魚と薫製

詳しくはコチラをご覧ください

生干ししゃも
一夜干海鮮セット
開きほっけ
鮭とば(鮭寒風干し)
[完売] 秋鮭燻製
えりも鮭燻(スティックタイプ)
ほたて干貝柱
つぶ燻
[完売] 珍味燻製セット

昆布匠の日高昆布

詳しくはコチラをご覧ください

日高昆布
日高根昆布
あっという間に出汁ます

日高昆布のお惣菜

詳しくはコチラをご覧ください

えりもの春
しぐれ昆布(佃煮)
浜炊き昆布(佃煮)
えりも巻(昆布巻)

昆布加工品海藻

詳しくはコチラをご覧ください

[完売] まつも
乾燥 寒ふのり
日高根昆布粉末
根昆布茶
とろろ昆布
純国産 海藻セット
国産 巌のり

えりもの季(とき) えりもの季(とき)
HOME > 名物 いくら醤油漬
最も良い時期の卵を選んで使います
北海道でいくら醤油漬に適した良質の外洋性魚卵が取れるのは、産卵に少し間のある9月中旬から10月初旬までの期間。魚卵が未熟だと粒が小さく皮が弱く、卵を皮膜からほぐせません。また、卵の成熟が進み過ぎていれば、皮が硬くなっているので口に残ってしまいます。魚卵の状態が一番良い時期を見極めて、その卵を使うこと。それが、弊社のいくら醤油漬づくりの基本です。
 
丁寧に漬け込みます
皮膜から魚卵をほぐし取って塩水で洗い、特製調味液に漬け込みます。漬け込む時間は魚卵の質や気候などに応じて微調整。ムラができないように15分ごとに丁寧に撹拌(かくはん)するのも、こだわりのひとつです。また、特製調味液に漬け込んだ魚卵の水気をザルで切るのも大事な工程です。多量のたれに漬け込んだままで急速冷凍すると魚卵の品質が劣化しやすいので、必ずたれを切ってから一気に急速冷凍します。
▲日高沖のサケ・マス定置網漁
 
いくら丼用のたれは、別袋でお付けしております
多量のたれに漬け込んだままだと魚卵の品質が劣化しやすいため、当社では必ずたれを切ってから急速冷凍しております。お届けする「いくら醤油漬」の内容量は、たれを含まない「いくらのみ」の量です。いくら丼用にお使いいただくたれは、別袋でお付けいたしますので、召し上がるときにいくらに絡めるか、盛り付けしてからかけ回してください。活卵本来の旨みが、フレッシュな醤油の風味でさらに引き立ちます。
▲1粒1粒が柔らかく濃厚です
▲いくら丼用のたれ
 
 
〈北海道産〉 おうちで作るいくら醤油漬
ご存知ですか? 「いくら醤油漬」は、おうちで簡単に作れるんです
漁港から届いたばかりの秋鮭の活卵を、低温管理工場で職人が素早く取り出し、専用マシンで1粒1粒ほぐして超急速液体凍結した【新物】の【高品質卵】です。この卵を解凍し、ご自宅の調味料で漬け込むだけで、産地でしか味わうことのできない、作りたて・出来たてのフレッシュな「いくら醤油漬」をご賞味いただけます。おうちで自分で作るから、味の濃いめ・薄めは自由自在。天然素材を生かした自然な味に仕上げてお楽しみください。
ガラス瓶3本分、出来上がります
ほぐし卵を解凍し、【添付のタレ】か【ご自宅の調味料】を混ぜて、冷蔵庫で1時間寝かすだけ。調味料の目安は、ほぐし卵1袋(200g)に対し、添付のタレ(100ml)1本。または、ご自宅にある醤油(60ml/大さじ4)、酒(30ml/大さじ2)、本みりん(10ml/小さじ2)。比率や漬け込み時間を調整し、お好みの味に仕上げてください。
〈北海道産〉 おうちで作る いくら醤油漬セット   〈北海道産〉 おうちで作る いくら醤油漬セット
 
ご注文はこちらから