食品関係の研究者をも「蟹味噌の味を人工的に生成するのは難しい」と言わしめる、実に複雑で奥が深い毛蟹の蟹味噌の味。口に運んで目を閉じてしばし考えても、なかなかこの味を表現する言葉は見つかりません。ましてや茹でず、蒸して蟹味噌の旨みを凝縮した「活蒸し毛蟹」の蟹味噌となると、「うーん」と唸るのが精一杯。旨み成分が何層にも重なった濃厚で複雑な味わいは、ひと味もふた味も違います。
12月から3月に毛蟹漁が解禁となる厳冬期のえりも周辺では、毛蟹をさばいたらまずは心ゆくまで蟹味噌を味わい、その後、甲羅に注いで温めた燗酒をちびりちびりとやりながら身肉を食べる漁師さんたちの姿を見かけます。ぜひ、蟹味噌に心を集めて、じっくりと味わってください。
当ショップでは、厳寒のえりも近海で水揚げされた甲羅が茶色く頑丈な「堅蟹(かたがに)」の中でも、甲羅に丸みがあって脚の太い、品質の良いものだけを取り扱いしております。身入りが悪くて水っぽい「若蟹(わかがに)」といわれる脱皮後の毛蟹や、「ワケあり毛蟹」と呼ばれる傷もの・脚折れなどは正規品として販売しておりません(※加工作業中に脚折れしたものは「ワケあり毛蟹」として限定販売する場合もございます)。
流通が発達したことにより、生きたままの毛蟹を産地から全国どこへでもお届けできるようになりました。しかし当ショップでは、配送中のストレスなどにより活毛蟹の状態が変化してしまったり、活毛蟹の加熱調整(加熱時間や温度の加減など)がご自宅では難しいとの考えから、旬に水揚げされたばかりの状態の良い毛蟹を生きたまま高熱スチームで蒸し上げ、急速冷凍して全国にお届けしております(毎年毛蟹の漁期に限り、蒸したてを冷蔵便で販売しております)。
蒸した毛蟹を急速冷凍しているため、弾力ある繊維状の食感をお楽しみいただけます。お召しあがりいただいた方々に「これは本当に冷凍毛蟹ですか?」と驚いていただくたびに、蒸し毛蟹に切り替えたことは間違いではなかったと確信させていただいております。
海水温が低いほど身が締まるといわれているため「最高級の身入り、味噌入り」と評価される、えりも近海の毛蟹漁は12月から翌3月前後。この時期にえりも町の漁港で水揚げされたばかりの毛蟹を仕入れ、イキの良いうちに生きたまま蒸しあげます。時間をあけずに素早く加工できるのは、毛蟹の名産地にある産地工場だからこそ。私たちにしかお作りできない味を、自信を持って全国にお届けいたします。
漁港から届いた毛蟹を海水で丁寧に洗浄し、状態を細かくチェックして当社基準をクリアした毛蟹だけを選別します。そしてサイズ毎に分けて独自の方法で塩をまわし、輪ゴムをかけて高熱スチームで加熱して色よく蒸しあげます。熟練した職人たちが、サイズや状態を見極めて付きっきりで温度や時間を加減しておりますので、多くの方々に「何度食べてもハズレがない」と喜んでいただいております。
包装フィルムに包まれた冷凍状態の毛蟹を、甲羅を下にして皿にのせます(水分蒸発を防ぐため、新聞紙やキッチンペーパーなどに包んでもOK)。冷蔵庫内で、およそ15〜17時間かけて自然解凍してください。毛蟹の剥き身は、雑炊、チャーハン、鉄砲汁、蟹玉、蟹寿司、蟹甲羅焼きなど様々なお料理にもお使いいただけます。
毛蟹は「ハレ」の日を飾る食材のひとつではないでしょうか。ご家族のお祝いや記念日、お仲間のお集り、お客様のおもてなしなどに、ぜひご用意ください。「人は蟹を食べると無口になる」と言われますが(笑)、簡単に食べやすくさばくことができますよ!
えりも沿岸の毛蟹漁は厳冬期。年末から始まった毛蟹漁は、まさに今が最盛期です。毎日、続々と港に揚がってくる旬の毛蟹の中から、甲羅が丸く、脚が太くてずっしり重たい大ぶりの『極上品』だけを選び、漁港から車で5分の私たちの加工場で生きたまま高熱で蒸し上げます。繊維がクッキリとした品質の良い身質だけではなく、味噌がまた格別。北海道有数の毛蟹の名産地・えりも町民として自信を持っておすすめいたします!
-
商品名:
活蒸し毛蟹【冷蔵】〈★★★漁期の今だけ★★★〉
※注文は平成31年2月9日まで/平成31年1月下旬から2月下旬/他商品との同梱・着日指定はできません
中2尾/税込価格:
[完売]7,400円
中3尾/税込価格:
[完売]10,700円
大1尾/税込価格:
[完売]5,400円
大2尾/税込価格:
[完売]9,900円
sold out(完売商品を見る)